台風
大きな動きの遅い台風が各地で大きな被害をもたらしております。
皆様のところは大丈夫でしたでしょうか?
私は金曜の夜から、名古屋へ出かけていました。
家を出で一宮あたりから、時折強い雨と強風でした。
大きな建物の13階に居ましたが、夜中に目が覚めるような強い風雨でした。
名古屋市内でも海に近い南区で、スポーツセンターの屋根がめくれ上がっていました。
郡上市は心配したほどのことはなかったようです。
岐阜県内では、三重県に近い地域で被害が出ていました。
紀伊半島は甚大な被害でした。
四国をゆっくり移動したので、TVで息子の住むところを通過した時に、父が「おい、あいつは大丈夫か?電話してみろ」と言い出したので、電話したところ前の日の夜が酷かったそうで、職場からの帰りは怖かったそうです。
港の近くなので、心配しましたが被害はなかったようです。
近隣の市町村では被害があったのをニュースで見ました。
土砂災害や増水で浸水された方は本当になんともです。
でも、ニュースでサーフィンをしていた人がいたことには、呆れました。
ギリギリのところのスリルを楽しむのでしょうか。
万が一流されたりしたら、多くの人が救出や捜索に出られるのですが。。。
そういう事を考えられないのでしょうか。
助けてもらって当たり前なのでしょうか。
命の重さをもっと感じて欲しいと思います。
田畑を心配して様子を見に行って水路に流されたり、川に流される方もよく耳にします。
お気持ちは判りますが、お気をつけください。
今朝はこの地方も大雨警報でしたが、今のところ小康状態です。
現場のある山は、水分を大量に含んでいます。
いつ崩れてもおかしくない状況だと思います。
すばやい判断しかないですね。
夕方みんなが戻ってくるまで、心配な日が続きます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
木の葉さま
日本中どこに居ても危険と隣りあわせだと思います。
ただ、偶然災害に遭わないだけなのだと思います。
会社もすぐそこが山ですし、自宅も川の際です。
自分で判断も難しいですし、行政も細部にわたって把握するのも難しいと思います。
やっぱり運なのでしょうね・・・。
原発は目に見えないものだから本当に怖いです。慎重に判断していただきたいと思います。
原発の現場で働く方も命がけなんですし。
水力や太陽光やいろいろあるのだし、世界で一番にならなくても安全に暮らせたら良いと思っちゃいけないのでしょうかね。
投稿: うどん星人 | 2011年9月 6日 (火) 16時45分
ご無事で良かった!
集中的に何処かに被害が。。。
がけ崩れなど誰が予想できるの?と思います。
逃げる!も逃げる場所が無い所はどうすれば良いのか?
結果で、最近は警報が出たとか出ないとか何処かに責任を追及する傾向にありますね。
原発は別、追求されて当然!
後始末の出来ないものは作ってはいけないですから。
何処で何があってもおかしくない。対処はどうすれば良いのでしょう?。。。
投稿: 木の葉 | 2011年9月 6日 (火) 07時03分