初啼き
今朝、会社について車を降りてすぐに耳に入ってきたもの。
鶯の鳴き声でした。
この春、お初の鳴き声でした。
「もしかして?」と。
じっくり聞いたらやっぱり鶯でした。
まだまだ啼き初めで上手くはないのが、微笑ましかったです。
明けない夜がないように春はきています。
3月もあと二日。
今年度も・・・。
なんとなく、気忙しいです。
年度が替わるということで、出さなきゃいけない書類もあるし、社内での配布物もあるし。
プライベートでは、「女性の会」(昔の婦人会です)の次年度の自治会の代表になっています。
婦人会も女性の会も入会したことがなかったのになぁ・・・。
今年の代表の人から代表就任の打診の電話があったとき「ごめんね~、私入ってないから~(笑)」と答えたんですが、その後に青くなりました。
その手が使えないことが発覚。
ここ数年(知らなかったのですが)の間に、全戸加入なのだそうです。
なので、必然的に回ってくるのです。
いつかはやらなくてはいけないので、ご近所の親しい方とペアで次年度に引き受けることに。
何をするかと言えば、それって女性の会じゃなきゃ出来ないこと?なのです。
自治会もあるのだから、必要ないよね?って意見が多くて。
万が一炊き出しとかがあれば、出られる人は出ますし。
でも、無くならない不思議な団体です。
専業主婦が多くて娯楽も少なかった時代なら、必要かもしれませんが。
同年代を見渡せば専業主婦はまったく居ないです。
なので、平日の昼間の行事や旅行も会合なんか無理なんですよねぇ。
会社休んでまで行けません。
この間の会合で地区の会長候補で私の名前が出たらしくて、びっくり。
でも、「初めての参加でいきなりの会長は荷が重いでしょう・・・」と言われた方があったらしく、どこのどなたかは存じませんがありがとうございます。
お互い様って事で1年間、自分に出来ることをさせていただきます・・・。
とりあえず、今夜新旧の総会だそうです。
緊張~
| 固定リンク
コメント
butchiさま
そちらは地震の被害はなかったでしょうか?
S子社長は、現地に乗り込んでおられましたね。
婦人会…ネタになりますでしょうか?(笑)
投稿: うどん星人 | 2011年3月31日 (木) 11時35分
木の葉さま
話を聞いていたら、市内で「女性の会」は八幡町の2地区のみが存続していました。
他の6町は無くなったそうです。
自治会の機能で十分と言うことです。
災害時に女性の会の結びつきがあれば…といわれましたが、それ以前に自治会だと思います。
JAの係もありました。
JA主催のイベントに参加するそうで、昼間に動ける人限定でした。
専業農家の人は、ほとんどいないんですけど…。
鶯さん、暖かくなって本格的な恋の季節ですね~♪
投稿: うどん星人 | 2011年3月31日 (木) 11時20分
物は考えようです。
ブログねたが増えます。(笑)
投稿: butchi | 2011年3月31日 (木) 11時02分
大変な会に参加ですね。
仕事の時間を裂いてまですることは無いにしてもねぇ。婦人会がまだ続いてる事は凄い事だと思います。
私達のところは会長の役目が大変で、次に渡せなくなったので、やめよう!と言う事に。
農協の下にあって、農家の主婦対象だったようで。
役員とか無くて、何事かがある際には協力するという体制が何故とれないのかが不思議でしたけど。
鶯の鳴き声は春を告げる鳥ですか。
かなり寒い時に聞いてから、ここんとこ聞かないけどどうしたのかしら?
投稿: 木の葉 | 2011年3月31日 (木) 07時22分